fc2ブログ

途中。

プランのブラッシュアップ。
物の配置、サイズ、人、車の動線、遮蔽する方向、見る方向等を入れ込み
ペン、コンパス、定規をにとってひたすら描く。

パソコンで漢字を変換していたら、字を忘れていく気がする。最近字忘れ進行中。
そんな現象がプランニングにもあるように思う。CADを使うデザイナーの何人かにそんな風に言われた。

ペンが図面台についた瞬間から化学反応が起きるような感じ。何故かペンを持たないとアイデアが出てこない。
私だけでしょうか?
あなたは?
tijimi.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

先日、初めてCADでの図面作成を体験してきました。
平面図を描きながら同時に立面やパースのイメージが表示でき、
各メーカーのパーツも揃っていて色々あてはめるだけ!
何と便利なツールなのだろう!と感心しつつ、
まるでパズルをやっているような感覚でした。
手描きの時は、鉛筆を持つと手と頭が連動して、
ワクワクしながらイメージを膨らませます。
ちょうど小さい頃作文を書いた時のように、
何度もその場で推敲して書き上げるのに似ている気がします。

いいえ、誰でも?

なぜクエスチョンがついているか?
漢字を忘れるのはだんだんパワーアップしてきているようです。
今日もパソコンで字を調べたし。
辞書はひかないんだよね。
脳の詳しいひと、論文にでもしてくれないかな?
『近代便利主義と脳の退化』みたいなテーマで。

ところでCADを初体験したとのこと、今はカラーリングもリアルに夜のライティングの景も一発でレンダリング・・・進化が目覚しいです。
高等テクニックにはそれなりの習得する訓練が要ります。
センスのあるひとは1ヶ月位である程度のところまで出来ると思います。3ヶ月もあれば・・・。
がしか~し、エクステリア業界に関してはもうCADが席捲したようです。
ということは、簡単なものはどこからでも図面が出てくる状態です。
あまりいいことではないと思っております。

基本が疎かになって来ているようです。全てではありませんが。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード