fc2ブログ

グリッドのはいったテラス




sssai3.jpg

スロープが急なのでコンクリート部刷毛引きで仕上げる




sssai1.jpg


ここにも1台車が入れる




sssai2.jpg

テラスにグリッドと石材を組み合わせてデザイン



sssa4.jpg


施工中同じ角度で見てみる


スポンサーサイト



車の向きを考える


本日の仕事なり

SSARA1.jpg


車が道路に対して平行に収まっている。なぜか・・・

玄関が建物西南にありリビングが玄関の東側で東に全部車を置くとリビングの前を突っ切らなければならなくなるのだ。それと

道路から南北に2台並べて車を置くとリビング前のスペースが半分削られる格好になる、しかも電柱が東の境界から1Mも離れ

ていて邪魔なのです。

これならば2台の車は最低自由に車を退かさなくても出し入れが可能になるしお客様が来ても4台は駐車可能だ。

10度ほど傾けた基準ライン沿いにグリーンベルトが設けられる。そして

塀のスリット部分や階段蹴上の影、ブロック控えの頭等々にライトをセッティングが可能なのです。

童子の誕生日の今日UPされた



童子誕生日の今日UPされた






あれから40年程立ってるんだろうけど、
         相変わらずこの曲を歌ってるような気がする

本日の仕事



今日の仕事は南北に長い敷地で百分の一の縮図だけでは解らないと思うけど200坪程ある面積のプランになる。

ssa10.jpg


道路は南面のみになっているので、高さ2メートル弱の塀のスリットである程度の遮蔽を期待する。(敷地内50cm盛り土)

建物の東は車2台がゆっくり止められる幅があるので、お客様は南の道理際に止められる構造とする。

そうすることで建物前のスペースが庭として正方形に近い、いい形で残る。(全然正方形ではないが、、)



玄関へのアプローチラインを土間コンクリート部分をナナメに突っ切りその先にアイキャッチのポットなどを設置する。

駐車スペースには目地ラインと石張りを組み合わせたデザインを施す。
南の立面をこれから拡大サイズで作成します。

追加のリフォーム

ssyb1.jpg

少し庭をリフォームしようかの話。
色のついた部分が今回のリフォーム部分。




ssyb2.jpg

以前覚えているだろうか?  このピザ釜。

これは決してミ〇〇〇ではない、

 施主様曰くチュウタロウでござる

yane.jpg


以前の画像。
この頃からバラに凝りだした庭になり庭内運搬を考えてのリフォーム。

今年も宜しくお願い致します

sssn2.jpg

東の小泉稲荷の鳥居から見た夕日
遠く浅間が見える。


sssn1.jpg

改めかえれば、ってな何だ?
辛抱が第一だと。   ふむふむ

どちらにしても大吉!  むっふっふ(^∇^)ノ

今年も宜しくお願い致します。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード