fc2ブログ

遮蔽を考える

それぞれの家によって条件は異なるものだ。

img014_convert_20150131202447.jpg

ここの家は南西からの視線を遮りたい。
門回り、門袖、立木等で遮蔽の演出。
スポンサーサイト



後藤健二さんの為に祈りましょう


どうかイスラム国から解放されますように。
後藤さんは戦地や貧しい国の人々、特に子供逹の現状を世界に知らしめたいと頑張っていたようです。
どうか無事に生きて日本に帰ってきますように。


現地の子供たちと接しての彼の言葉。

『子供たちが見せるわずかな笑顔に僕はどう応えたらいいのだろう・・・』

妙義の図


妙義が遠くて見辛かったのでとりなおし。

浅間も真っ白で良く撮れてる。

上毛三山冬の景

赤城山



榛名



遠くて良く判らないけど妙義。



上州の山の風景をお楽しみください。

ねる


さて、どうやろうぞ。

春はすぐそこ





少し日が長くなったと思いません ?

この前の魔鏡の絵


先日の澤田美喜記念館の魔鏡のところの資料です。



こちらは高山右近が彫ったとされる像です。



一級クラスの資料が展示されてます。

石シリーズ





のべ段とミカモ石。

今回のミカモはサビがかかっている。

ちょっと鞍馬風。なぜサビのかかった石がいいのかと言うと緑と相性がいいのだ。

108_convert_20150120182645.jpg

石張り埋め込み

img013_convert_20150116185225.jpg


moblog_72259297.jpg



塀の一部に石張りを埋め込む。

 

塗って仕上げて面が揃う位。

 

門周りを、サイン、インターホン、照明等々賑やかに彩る。

魔鏡を見た


ここは大磯の駅の真ん前にある澤田記念館。

 

ここで魔鏡が見られるとは思わなかった。

 

魔鏡とは光を鏡にあてて壁などに映すとキリストの十字架像が浮かび上がるものだ。

 

最近では阿部首相が去年ローマ法王に謁見するにあたり持っていったようだ。

 

それもこれもレブリカだけど、、

 

この記念館の澤田美喜は三菱財閥の岩崎家の長女にうまれ戦後外国人の孤児逹を受け入れるべく私財をなげうってエリザベスサンダースホームと言う施設を開設したことでよく知られる。

 

この鏡はその澤田美喜が全国から集めたキリシタン遺物のなかの一つで勿論本物の鏡は保管してある。

 

隠れキリシタンの遺物と言えば踏み絵。中にはいわれの有るものもあったり凄い収集物が800点以上、

展示しているのはその内の180点程だそうだ。

プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (443)
ランドスケープ (23)
現場施工 (74)
プランニング (88)
いきもの (11)
日々 (75)
プランニングテクニック (22)
PR (8)
植物 (17)
街路樹 (3)
東日本 (3)
カトリック (15)
生き方 (4)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード