fc2ブログ

玄関ポーチのアーチライン

riyuhei_convert_20140923175134.jpg





またしても首を90度曲げてご覧ください。




ポーチのラインと門周りのデザイン。


この間の手書きはここだったのです。
スポンサーサイト



しばらくぶり訪




思い出の
020_convert_20140921185851.jpg


ワンちゃんと遊んだデッキだったり、

014_convert_20140921190443.jpg

みんなでたたき作ったタタキだったり、

015_convert_20140921191255.jpg
log-imgs-44.fc2.com/g/a/r/gardenstudio/016_convert_20140921190933.jpg" alt="016_convert_20140921190933.jpg" border="0" width="640" height="480" />


アビーロードの歌が聴こえるテラスだったり、

018_convert_20140921191550.jpg

カエルちゃんおまけ。

016_convert_20140921190933.jpg

みんな元気でワンちゃんも庭を走り回っているようだ。
元気であればそれでよし。

アーチのエントランス



ウッドのアーチがかかっているがこのアーチは正面のラインからいくらかずれている。でなければ前に植栽ができない。


遶矩擇蝗ウ・郁・ソ蛛エ・我ソョ豁」蠕契convert_20140913204907

平面に出ているので確認してください。そして板塀で裏回りの遮蔽の役を演じている。

蟷ウ髱「蝗ウ・剃ソョ豁」蠕契convert_20140913205002

見ての通り狭い空間でのプランです。はたしてこの狭い路地を木々を潜り抜けて玄関に誘えるだろうか?


即の収まりには




現場で詳細を決定するには寸法を押さえたラフ図を即書くといい。
商品の種類やサイズを並行して決定して現場を遂行するってことが多々あるものだ。




スピードが要求されることが多い。

自然エネルギーを考える


あちこちで太陽光の設備が目につくようになった。
知り合いでも何人かやっている。

こんなにあっちこっちでましてや全国でと言うと原発の2、3基分位発電になってるんじゃないの?って思う。

この設備はカーポートになっていてしかも縦に2台停められるつくりなので思わずシャッターを切らしてもらった。
駐車場の役もしてカッコエエとくりゃ一石二丁やないか!

切り戻し





使用前




使用後




夏の繁茂する時が過ぎこの時期は切り戻しをする頃です。
足元の万年草の緑がクローズアップしてくる。
風景も変われば切り戻した植物がこれから秋にかけて、新しく勢いを出す。
それと風が通って蚊とか害虫がいなくなる。一石3丁だね。

そのカタブキの塀




やっぱり塀は傾くんだな。









塀は傾いても隙間はちゃんと空くんだな。
むむっ。誰か向こうにいるぞ!

カタブキの塀

塀が傾いてていいんでしょうか?

普通はダメだよね。

続きを読む

石の車止め







段差はタイヤの当たる10-12センチ。
白いスマートな建物に合いそうな石。

ミカモの黒。

渋くていいんじゃない?
もうこの色はあんまりとれません。
希少です。

スタンダードなミカモと比較してみて。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード