fc2ブログ

庭管理術弐


なぜホースなのか。
水を撒きながら草をむしる。
その間にコーヒーをわかして、、と、
ノズルを調整して遠くまで飛ばしたりシャワーにして近場にくれたり。
一石ん鳥ってやつ。
草木が繁茂する季節。負けないようにこっちも乗るしかない。BGMでもかけるか。

スポンサーサイト



しばらく訪



一昨年やったお客様。他の件で寄ったのだが、ここの家は達物の南がみとうしが良すぎて塀とアルミのスリットで遮蔽した。
石ののべ段にいい具合にマンネングサがからんできたゾ。


オオバギボウシ



まだ苗レベルですが手のサイズと比較してみてください。
大きいですよね。
まだまだ5倍位は大きくなる。楽しみです。

サークルのアプローチ

img120五十嵐渉様
この家は東の道が北にひろがって駐車場の形がいびつのように見えるけど実は4,5台入る。
大きいアールの一部は塀を形成している。
pa-su.jpg
実は平面とちょっと違っているのが、大きいアールの塀の内側を自転車が通れるようにスロープにしている。
平面では植栽部。1段目の階段のサークルが車止めの役割をして2段目の段に当たらない距離を確保している。

この青い花は何?



今事務所に青い花がいっぱい咲いている。名前はフラックスっていいます。
覚えてください。
只今苗量産中。
欲しい方は「この花の名前は?」って聞きますから、「フラックス」って答えてください。
BY
フラックス普及委員会
答えられなくてもやるか?

草退治


草が繁茂する時期がやってきました。
今回は砂利のなかの草退治術。と言うのは砂利の上にちょんと顔を出す草は砂利の下までしっかり根を這ってブッツンと切れやすいので非常に厄介なものだからです。
草をつまむ前にまずしっかり水をかけましょう。ポイントはしっかり根が浸ってゾボッと抜ける程度で多めに。それでぬいてみてください。
ゾボッとキテマスカ?
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード