fc2ブログ

高低差


この高低差を解決しなければならない。
隣地との境界にウッドフェンス高さ2M.アールの塀に囲まれて、居住感覚uP.

スポンサーサイト



傾斜のある家。

ritu.jpg
水平をまちがえたのではない、みちが傾斜しているのだ。
heihei_convert_20130829204050.jpg
なぜカーポートがY合掌かというと、道沿いにもう1台カースペースも設けるためです。Y合掌だと3台目がスムーズに置ける訳です。玄関へのアプローチはアルミのスリットと右側の塀の間を通り抜ける様になっている。

マル秘図面

これがマル秘シンクセットだ。
水栓を動かすというだけのことなのだが、シンクとテーブル、水栓コンセントを設けてホースも収納しちゃおう、という事です。
一石二丁、いいねー。一石三丁、四丁いいね、いいねー。

続きを読む

桐生の駿介くん


一昨日知った。
心臓移植にかかる費用1億7千万円!
こんな近いところで。
伊勢崎祭りの喧騒のなか一生懸命呼び掛けていた。

朝飯前3


ボウボウになる時期。
切り戻しも必要です。
草の繁茂に追い付かない!
ボウボウも夏草の風景かと。

朝飯前2



ただ草をむしる。
当然石ころが出てくる。
集めてみた。
これで砂利道ができる。
すべてタダなり。

パン

続きを読む

生きる場所。

pa-su.jpg

アールの塀の後ろにデッキスペースが透かしているのがお解りだろうか?
既存の石貼りテラスと地べたとの高さが600ある。ここをデッキを介して庭全体走りまわれる造りにしたい。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード