fc2ブログ

田端号


時々登場しているこの車、田端号。
いろいろお世話になりました。弟からいい車をもらったので廃車にします。
田端号2ですか?
そのうち登場しますよ。
スポンサーサイト



mokei.

mokei+005_convert_20130329214627.jpg
ある程度のものになると、ペーパー上で理解するより、模型を制作してより理解しやすくする。
スケールは場合によって1/100だったり、1/50だったり臨機応変。
職人が現場に持ってきてくれと言う。それもそうだよね。図面よりわかりやすいよね。
持ってけないけど、、。

延段


既存の石を使って延段を作る。延段と言うのは通路だね。
青い石が既存の石。三波石。
こぼしている石がゴロタ石。
石をこぼすだけで全然違う。

はなはなめーわく。


花粉症の季節である。
はなはなめいわくである。
Wにひかれて買ってしまった。よく見たら鼻と喉にいいと言う意味。
なんだ。
パワーがWかと思った。
パワーが欲しいよね。

あれから2年。

あれから2年。
平和でありますように。
私が言う平和であれと、被災した人の平和とは全く違う。
もしこの群馬に明日津波が押し寄せてきたら僕らはどんな思いをするだろう。
周りの人が突然いなくなったら何て思うだろう。
僕たちは経験していない。
けど死ぬのをみる経験はある。親とか、、

何かを学んだだろうか?
テレビで津波をみた。何度も。
津波の跡をみた。人をみた。話もきいた。何もできなかった。
もっと真面目に刻まなきゃいけないんだな。
明日津波が来て死ぬかもしれないんだ。
誰かいってたな。明日死ぬんだったら今日まず何をする?
真面目に考えなくっちゃいけないな。
結局いままでの人生何もやっちゃいないじゃないか。

3月11日。
いい質問もらったな。
もうすぐこの日が終わる。
うすっぺらいけど平和でありますように。
この日に祝福がありますように。 3月11日。

途中。

プランのブラッシュアップ。
物の配置、サイズ、人、車の動線、遮蔽する方向、見る方向等を入れ込み
ペン、コンパス、定規をにとってひたすら描く。

パソコンで漢字を変換していたら、字を忘れていく気がする。最近字忘れ進行中。
そんな現象がプランニングにもあるように思う。CADを使うデザイナーの何人かにそんな風に言われた。

ペンが図面台についた瞬間から化学反応が起きるような感じ。何故かペンを持たないとアイデアが出てこない。
私だけでしょうか?
あなたは?

続きを読む

哀愁のティラミス


近くに公園があって林のある自然公園になっている。
この子は猫のくせに散歩ができる。
たまに手こずるけど、、
たそがれとります。

建築と平行して考へる。

たまにある。後で車が入らないとか・・。
どうにも収まらない
植裁なんて入るスペースがない!

出来れば建てる計画と平行して考えてもらいたいものだ。
もうひとつ安易に外構をやってしまって後で壊してやり変えるケース。
これもたまにある。
敷地が難しい物件でもほとんど解決策があるんだけどな~。

続きを読む

ウドゥン-ジテンシャオキバ。

 

うどんではない。wooden。
サイクルポート、ストックヤード作成中。
正面のウッドフェンスとつながる。
以前プランUP

カースペースに立木?

カースペースは庭の一部として考える。
だから庭だと思ってプランする。庭だから木がある。
そうするとカースペースの中に立木が入ってくる。
位置を吟味し、リビングの遮蔽を考え樹種が決まり、駐車場の庭化の出来上がり。

続きを読む

プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード