fc2ブログ

メリークリスマス!


メリークリスマス。
今日はイエス様がお生まれになりました。
馬小屋にいますね。
スポンサーサイト



明日はクリスマスイブ〓


明日はイブです。
2000年前の今頃寒い中泊まる宿が見つからなくて小さな馬小屋に案内されて「ここしか泊まれるところはありません」と言われました。
静かな夜に星が一つとまりました。

国道上武。


17号とも言う。
逆か?上武国道とも言う。
まだ全開通してない。
赤城の裾野に子持山。その向こうに谷川の銀嶺が見えるだろうか?
現場への道中もこんな景色を見ていると気分もいいもんだ。

シンクである。パンである。

pann_convert_20121220131010.jpg
これはパンです。
分かってるか?
ガーデンシンクにこのパンを使っちゃおうということでパンの部分はお客様が自分でタイルを貼ろうと始まった。
pann2.jpg
タイル張りのシンクです。
相変わらずUPが遅いのは、何のせい?
HPはこちら

望む南。


雨が降ってきた。
ベランダの周りにヒメイワダレソウを植えた。お花畑にしようという魂胆だ。
その前に石張り。
その向こうに洗い出しのサークル。駐車スペースに砂利敷き。
群馬は車の保有台数が多いので、結構庭のスペースを駐車場に取られる。

嬬恋石。

isihari.jpg
あまり知られてないですが、嬬恋石。
やはりその地の石で、駐車場に敷くには薄い石ではなく塊系の石でモルタルで固める。
間にちょぼちょぼ見えるのは、タイトゴメ(マンネングサ)で目地をびっしり覆うという寸法。
これは楽しみでないかい?

また変な画像。


よく分かりますか?
なぜこんな事に???

刈り込みを変えた街路樹。


この街路樹は右と左で刈り込み高さが違うのがお分かりでしょうか。
右側は後ろの植栽に合わせ高く刈り込んでいます。
そして左側は木の樹形を整えた刈り込みとなっています。
この配慮!!ええんじゃない?

禅の修業のように。


何百個石を据えるのだろう。
ただひたすらに一個ずつ
きめる。
石が乞うている
「石の乞わん」とは重森三玲の言葉だ。
こっちが乞いたいようだ。
ハハハ、、
まだ修業が足らんよのう。

手間暇をかける。


あれやこれや石と対峙する。
これ等の石はお客様の庭に転がっていたもの達。

miru.jpg

一つ一つ選んだり掘ったり突っついたり、、
こうしてしか生まれない趣がある。

現代に置き去りにされようとしている何かがある。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード