fc2ブログ

植栽計画プレゼンボード。

syokusai_convert_20120429212455.jpg

植栽計画は画像を張り付けるソフトが発達してるので平面に展開できる。
文字やタイトルも同時に張り付けられるので作りやすい。

植栽の提案は本当はこの画像の倍位のボリュームを薦めたいのだが、なかなかあれもこれもになると・・・

街の中に居ながらにして、山居の風情。

  
市中の山居
 
これが理想だ。

樹高も5M位の木が何本かほしい。
四季を感じながら、木漏れ日のなか、涼しい風を感じて生活して欲しい。
ガーデンプランと植栽位置はリンクしてないといけません。リビングの前だったり、
動線の動きと見え隠れ、こういったものが計算され樹種が選択され、サイズが決定されます。
もちろんこれがすべてではありませんが、人によって好みもあれば個性もあるしいろいろあっていいと思うけど、
ただ思うに
人は住む環境に育まれ、感じて生きるいきものなのだろうか?
少なくとも気分は違うよね。
心理や精神の専門ではないけど、誰かそんな統計とってないかな。
ただ健康的で情操豊かで思いやりのある人間が育ってほしいと思うのであります。
スポンサーサイト



あんた、5億円隠してない?

しーばらくブログおさぼり中。
ここんところずっと、12時、1時あたりまえ~って感じ。
今日のタイトル物騒だね。
そこにいるキミ!
5億円隠してないかい?
実はもう一週間位前の話なんだけど、伊勢崎で五〇〇〇〇〇〇〇〇円の宝くじが出た~。
のだそうだ。
ヨーカド-の前の売り場らしい。


 
1億円ぐらいこっちに回せ。

そこのチミ~!

悪しからず本日はこんな話で。
             
               
チャオ。

happy イースター。

ハッピーイースターです。
教会でミサにあずかり、イースターエッグは…
食べそこなった。

でも今日はしばらくぶりにいい天気で中と外でにぎやかだった。
よかった、よかった。

伊勢崎の教会は先日、シャールアンドレ神父様が亡くなって、今日担当司祭の
加藤神父様のあらためてのご紹介と歓迎会。

春のこの変化の季節またあたらしくなる。

アプローチ。

monn_convert_20120406223439.jpg

普通にアプローチに見えますが、
実はこの空間に車が入るスペースが設けられています。
 
庭の遮蔽を考える構図と門周りにはポスト、サイン、スリット、タイル等いろいろ組合わせるることで
変化が生まれます。

mozaiku_convert_20120406224403.jpg
 
たとえばこんなタイルとか。
その他、ガラスタイルみたいなものもあるし。

現物じゃなくてごめんちゃーい。

川に橋がかかる。

川に橋がかかる瞬間というものにはなかなか出合えない。
何日か経っているんだけどまだクレーンが作業している。


kyouryou_convert_20120403215428.jpg

道の方向とコンクリートの角度が違うのが解るだろうか。
この橋は川の向きに対して45°位角度がついて道を通している。

実はちょっと前にもここの場所をみてたのだ。梁が掛かる前です。


mae_convert_20120403220144.jpg


土手から撮ったので川の向きと角度がある程度わかるでしょう。
すごい技術です。
そして土台部分の鉄筋の配筋です。


dodai_convert_20120403220640.jpg

これもすごいボリュウムだし、人間の可能性ってたいしたもんだとおもうけど、
大自然の前では謙虚でおごってはいけないんだと思う。

門回り意匠。

平面だけ見るとそんなにどうってことないんだけど、


heizu_convert_20120402210914.jpg


裏紙使ってるんで見にくいですが、
経費節約してます。それにブログの為に図面かいてるのじゃないので、手間省いてます。

heizu2_convert_20120402210731.jpg

立面だとこんなイメージ。
RCで伸ばした梁の下をアルミスリットで通す。
アールの中にエントランスツリー、鉢台との演出。

見てる人、面白いかどうかわからないけど…



俺は面白い。

プリンター始動。

プリンター再始動だ。
普通に仕事の出来るしあわせよ。
溜まってた印刷物フル駆動。
ゆうべ回復してひと通りプリント、コピー、スキャンやった。
画質とかメーカーによって若干違うんだな。


purinnta-_convert_20120401193350.jpg
 
置場所もこれまでよりちょっと仕様変更して、
セッティング忙しいとこT君ありがとう。
バリバリ働いてもらうぜ。

FENCE&POTBASE

img001.jpg

庭の一部にアイキャッチとして鉢台やイス、テーブルを提案する。

fennsu.jpg

こんな様なウッドフェンスに鉢台をリンクしてちょっとした視線誘導。
手前のタイルのラインが歩いてくる方向だ。

プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード