fc2ブログ

2011年も過ぎてゆく。

あと2日で今年も終わり。
2011年は一生忘れられない年となった。
未曾有の地震、津波そして放射能の被害。日本全国が震撼した年だった。
tunami_convert_20111230174225.jpg

改めてもしその時このようにここに立っていたなら、、
映像でしか知らないあの怒号の波が向こうから向かってきたら、、
3.11
死者、不明者1万9295人

2011年は忘れてはいけない年となった。

gannbaroutouhoku_convert_20111230180608.jpg

祈ろう。
あと2日で今年も終わる。
もうすぐあの日から10カ月になる。
今は祈ることしか出来ない。      と思い込んでる。
出来ることをやろう。
できることでいいんだ。


あと2日で今年も終わる。




スポンサーサイト



庭との繋がり考。

庭の使い方を考えるに、当然まずその地形(じがた)を観る。
どこが中心になるだろうか?
建物との繋がりはどうだろう。
他のスペースからの動線はどうか。
近隣との関係、遮蔽、等。

niwa_convert_20111227212023.jpg

デッキやテラスの角度を庭の中心に向けることで動線がスムーズになり、テラスの空間も
まとまった広いスペースを確保できる。

j_convert_20111227213438.jpg

テラスと庭の関係がお解りだろうか。
テラスの角度を取ることでまとまったスペースが生まれる。
庭の形もまとまる。
そして全ての部屋から自由に庭へアクセス  という動線が生まれる。

kadan_convert_20111227214212.jpg

庭の装置としてのテーブル、チェアー一緒に兼ねる。
ウッドのテラスと石張りのテラスは段を設けない。
階段の幅も庭の中ではゆったり採る。niwahe_convert_20111227214752.jpg

リビングから庭へ入るイメージ。
リビングからの風景も同じよう。
庭の中をぐるんぐるん回れるという造りだ。

これまで。

太田市・天然ウッドで遮蔽を考えるスタイルの庭考。



pa-suda_convert_20111225141717.jpg


nanamedesu_convert_20111225142019.jpg

フェンスの高さを1500mmに設定。目の高さを遮蔽する高さに考慮して、
フェンスの形状を変える。カーポートの柱の間のスペースも遮蔽を考え
フェンスを設置。

このお客様は南と西に道路があり、どう遮蔽するかということで提案しています。
アプローチの部分もウッドフェンスをある程度角度をつけて交差気味にセッティング
することで歩道の往来がきにならない工夫をしています。


mae_convert_20111225224417.jpg

ちなみに施工前の風景。

メリークリスマス。

メリークリスマス!

コンサートの続きです。

angel2_convert_20111224194604.jpg



kodomo_convert_20111224213713.jpg

子供達のノリノリのリズムの劇。
傑作!

coras_convert_20111224213934.jpg

女性会のいつもきれいな歌声。

peru-_convert_20111224214211.jpg

圧巻のペルーのダンス。

peru-2_convert_20111224214354.jpg

今回はペルーの人達に圧倒されました。

peruchird_convert_20111224214621.jpg

そしてペルーの子供達まで。
レディーガガの曲だったのかな?
おじさんはレディーガガの曲を知らない。
し、聞いてもわからない。
格好だけは見て知ってるけど。     おじさんは理解できない。

あー面白かった。
まだ画像があるんだけど全部紹介できない。
あとでシターという楽器と、静かな音を初めて聞いたんだけど、
紹介します。
たぶんほとんど知らないと思います。

それでは皆さんメリークリスマス!





クリスマスコンサート。

昨日伊勢崎カトリック教会でクリスマスコンサートがありました。
まずは教会前の馬小屋を御覧下さい。

umagoya_convert_20111219195143.jpg

静かで貧しい馬屋に救い主が生まれました。

はじまり、はじまり。

angel_convert_20111219195718.jpg

このかわいさ。見て下さい。
ベトナムの子供達です。

brazil_convert_20111219200035.jpg

ブラジルの方達のバンド。今年は何人もの方達が震災の為帰郷したそうです。
ブラジルの方達は自然に上に手をあげて歌ったり祈ったりします。
ミサの時もひざまずいたり、    自然にやるんです。

phiripin_convert_20111219200830.jpg

フィリピンの方達ですが、フィリピンの曲はいい曲が多いんです。乗りやすくて。
スペイン領だったせいか情熱的?な曲なのかな?
言葉は解らないけど、いい歌はいい歌なのです。

今日はこれまで。

富士山。

みなさん。この画像から富士山がお判りでしょうか?
判った方はメールください。

讎帛錐_convert_20111217193647

さあ。どこから見た富士山でしょう。













うっそピョーン!

これは富士は富士でも群馬は榛名の榛名富士で~す。


この山塊のてっぺんに榛名湖という湖があって、その外輪山の一つが榛名富士なのです。
いろんな所に富士の名がつく山がありますが、この山もほんとに綺麗な富士のラインですね。


縺ッ繧九↑・胆convert_20111217194631

榛名の全容です。

今日は富士の所だけ光が当たって黒い山容に富士が浮かび上がってました。
めったにこんな風景は見られないので撮りました。
                               悪しからず。

市民に親しい川。

tibori_convert_20111206201731.jpg

この公園は高崎市の郊外の小さな河川の片隅の風景です。

kawa_convert_20111206202100.jpg

川辺の親水階段のところに高校生達が遊んでいるのが見えますか?

pokettopa-ku_convert_20111206202429.jpg

染谷川ポケットパーク。
近所の人達も天気のいい日はここで談笑するのでしょうね。
なかなか川の水と触れあえる空間が少ないと思います。
わざわざ遠いところに行かなければ、自然に触れられない・・じゃなく身近に自然が感じられる
そんな中で人が生活する・・
        
                       そんな自然な街であってほしい。


                  

近隣配慮。

sumikiri_convert_20111203220154.jpg

敷地の丁度角の所で視界が悪くならないように配慮が必要です。
アールの塀を設けることで角部分のセットバックスペースを確保。
これなら安心。

sumikiri2_convert_20111203220633.jpg

もう一つ道路からの入り口。
ナナメにコンクリートをカットする。塀もセットバック。
これなら安心。

ライティング。

light_convert_20111202190119.jpg

LEDの照明器具が充実してきている。
ワット数の大きいパワーLED.デッキやアプローチに点々と灯るグランドライト。
床に光のラインを映しだすライニングライト。機能面では樹木を浮かび上がらせるUPライト。
DNライト・足元灯等々。
 
ライティングで昼間とはまた違った夜の風景が浮かび上がる。
いままで閉めっきりだったカーテンを開けるといままでと違った庭がそこにある。
LED用に電圧を落とすトランスをセットすると、庭の中、外周に何個も照明がセットできる。
一番リーズナブルな35W用トランスで7~15個位セットできる。(ワット数の足し算になる)

このお客様は2年程前に施工したのですが、PF管をしのばせていたのでちゃんと
露出なしでセット出来ました。
以前のブログがこちらです。
中と外には下の隙間から明かりを出す寸法です。
3方に影のシルエットがよろしいんではないですか。

プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード