庭との繋がり考。
庭の使い方を考えるに、当然まずその地形(じがた)を観る。
どこが中心になるだろうか?
建物との繋がりはどうだろう。
他のスペースからの動線はどうか。
近隣との関係、遮蔽、等。

デッキやテラスの角度を庭の中心に向けることで動線がスムーズになり、テラスの空間も
まとまった広いスペースを確保できる。

テラスと庭の関係がお解りだろうか。
テラスの角度を取ることでまとまったスペースが生まれる。
庭の形もまとまる。
そして全ての部屋から自由に庭へアクセス という動線が生まれる。

庭の装置としてのテーブル、チェアー一緒に兼ねる。
ウッドのテラスと石張りのテラスは段を設けない。
階段の幅も庭の中ではゆったり採る。
リビングから庭へ入るイメージ。
リビングからの風景も同じよう。
庭の中をぐるんぐるん回れるという造りだ。
これまで。
どこが中心になるだろうか?
建物との繋がりはどうだろう。
他のスペースからの動線はどうか。
近隣との関係、遮蔽、等。

デッキやテラスの角度を庭の中心に向けることで動線がスムーズになり、テラスの空間も
まとまった広いスペースを確保できる。

テラスと庭の関係がお解りだろうか。
テラスの角度を取ることでまとまったスペースが生まれる。
庭の形もまとまる。
そして全ての部屋から自由に庭へアクセス という動線が生まれる。

庭の装置としてのテーブル、チェアー一緒に兼ねる。
ウッドのテラスと石張りのテラスは段を設けない。
階段の幅も庭の中ではゆったり採る。

リビングから庭へ入るイメージ。
リビングからの風景も同じよう。
庭の中をぐるんぐるん回れるという造りだ。
これまで。
太田市・天然ウッドで遮蔽を考えるスタイルの庭考。
メリークリスマス。
クリスマスコンサート。
富士山。
市民に親しい川。
近隣配慮。
ライティング。

LEDの照明器具が充実してきている。
ワット数の大きいパワーLED.デッキやアプローチに点々と灯るグランドライト。
床に光のラインを映しだすライニングライト。機能面では樹木を浮かび上がらせるUPライト。
DNライト・足元灯等々。
ライティングで昼間とはまた違った夜の風景が浮かび上がる。
いままで閉めっきりだったカーテンを開けるといままでと違った庭がそこにある。
LED用に電圧を落とすトランスをセットすると、庭の中、外周に何個も照明がセットできる。
一番リーズナブルな35W用トランスで7~15個位セットできる。(ワット数の足し算になる)
このお客様は2年程前に施工したのですが、PF管をしのばせていたのでちゃんと
露出なしでセット出来ました。
以前のブログがこちらです。
中と外には下の隙間から明かりを出す寸法です。
3方に影のシルエットがよろしいんではないですか。