カラー。
先日カラーリングの話をしましたが、物を創る上でデザインも大事ですが、色もまたなかなか
深いものがあります。とりあえず一つ画像をUPします。

現物とちょっと色が画像と違いますが見ての通りワインカラー色の塗装で塀がクロスしているのが
くっきりと表れました。
現実にはどんな色でも作るのは可能です。・・ですが色をチョイスするのは色を知らないとダメ
なんでしょうけど・・ここが難しい。
すぐではないですがカラーのワークショップをやってみたいと思っております。それも楽しみながら。
次はスリットの隙間の部分です。

実は後ろの部分でこの2つの塀は繋げてあります。それは強度のため。
続いて南面のルーバー部。

ここの場所は南の道路の高さが3M位低い位置にあります。よってルーバーの向きは下に向けて
取り付けてあります。因みに後ろに見える窓はお風呂のほとんどはき出しに近い窓になってお
ります。今日はこれまで。
HPの立面の手描き図面はこちらになります。
深いものがあります。とりあえず一つ画像をUPします。

現物とちょっと色が画像と違いますが見ての通りワインカラー色の塗装で塀がクロスしているのが
くっきりと表れました。
現実にはどんな色でも作るのは可能です。・・ですが色をチョイスするのは色を知らないとダメ
なんでしょうけど・・ここが難しい。
すぐではないですがカラーのワークショップをやってみたいと思っております。それも楽しみながら。
次はスリットの隙間の部分です。

実は後ろの部分でこの2つの塀は繋げてあります。それは強度のため。
続いて南面のルーバー部。

ここの場所は南の道路の高さが3M位低い位置にあります。よってルーバーの向きは下に向けて
取り付けてあります。因みに後ろに見える窓はお風呂のほとんどはき出しに近い窓になってお
ります。今日はこれまで。
HPの立面の手描き図面はこちらになります。
スポンサーサイト