fc2ブログ

雑草対策スギナ編

 
しつこさでは天下一品のスギナ(杉の葉のような雑草で下図参照)はひっぱるとプッツン、

プッツン切れてしまいます。

スギナ

スギナ用の除草剤が売っていますがなかなかこれが利かない。

これはもう元から退治するしかない。スコップで深堀して元根を掘り出す。

スギナ2

下まで根が入り込んでるのがお判りだろうか。スコップの中に他のスギナの根も走っているので

丁寧に取り出す。

そして一緒に掘り出したかわいい花を土をつけたままそおっともとの場所に戻す。

とまあ気の遠くなるような作業を余儀なくされるのだが、一度元までやると後々楽って訳です。

それでも皆無って訳にはいかないので、見つけ次第また根っこからということになります。


PS.
HPにナチュラルティストのファサードのパースと施工前の画像が入りました。
こちらもご覧ください。
スポンサーサイト



その後の石組の庭。

しばらくご無沙汰です。その後の石組の庭の様子をUPします。

RIMG0026.jpg
 

どうもこんな時どう角度をとったらいいのかようわからん。

土留めがだんだん下っていきながら石畳でたたんでいく話はしたと思うのですが、2箇所ほど平な石がコーンの脇

あたりに見えるかと思いますが、右側の大きい板は畑作業の休憩用の腰掛で、左の小さい板はバードバス用に設け

てあります。そしてその左の物体ですが・・・

fune2.jpg

船です。

手前の石組を砂州に見立てありますが今回はこれまで。

mae.jpg

施工前の風景と比較してご覧ください。

go.jpg

3段のスペースに分けて真中をスロープと階段で変化をつけています。

一番下の丸いテラスにご主人がゴルフのアプローチの練習に芝を張ってこれはいいや-‐とおっしゃってましたが

奥様曰く「そんなこと聞いてないわ」と・・

PS.
HPはこちらをご覧ください。

雑草対策、カタバミ編。

いよいよ梅雨に入りました。雑草が日に日に元気よく大きくなる季節です。

RIMG0038.jpg

雑草の定番カタバミでございます。よろしくお願い致します。

今現在の様子です。他の時期とどう違うかというと、細長く伸びたこの種袋の部分です。

RIMG0040.jpg

これがパーンとはじけて種を飛ばすのです。

ですから来年再来年のことを考えて、取り急ぎこの種を優先的に退治しましょう。

このカタバミはものすごく繁殖力旺盛です。そしてしつこい。

根っこをイモズル式に引っ張り出して引き抜かなければなりません。特に芝の中にはびこると性質が悪い。

根気よくずるずると。

次回はもっと性質の悪いスギナをお送り致します。


PS.
外構工事、ガーデン設計のガーデンスタジオGENでは、6月1日?8月31日まで夢ガーデンキャンペーンを行っております。
このキャンペーンはお客様の3年後、5年後のライフワークとしての庭創りのアドバイスのお手伝いをさせていただいております。
外構も含めて庭創り全体のプランを手描き図面にてプランニングサービスを実施しておりますのでお気軽にご相談ください。
エリアは問いません。是非ご参考に弊社プランをご覧になっていただければ幸いに存じます。

エクステリアプランのお申込みは弊社サイトから






その後の石組の庭。

 
あれから石組の庭が砂利が敷かれ石組も進んで風格が出てきた。

5

水平ライン、曲線ライン、直線ラインそれと自然素材が絡む。

設計の段階で最低3回位、施工の段階で何度か現場は変わります。際たるものは立木。大きさ枝張りす

べて現場でバランス、傾き、位置を判断します。
 
石の乞わん。   

これは以前UPした重森三玲の言葉ですが、石が乞うように据えなさい・・ということですが、なかなか

その境地には・・・。

ただこういった過程を経ることによってイメージであるプランが練り込まれモノ創りが完成するのです。

HPでの画像はこちらをご覧ください。


プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード