fc2ブログ

過程。

プランニング過程。
RIMG0001-1.jpg
katei.jpg
katei2.jpg
katei3.jpg
katei4.jpg
今日はこれまで。
後日解説します。過程を想像してみてください。
スポンサーサイト



春の訪れ?

            一歩ずつ
zassou.jpg


             
            春が近づいている。

続きを読む

改名『ナナちゃんんの庭』

すっかりお友達になってちょこちょこ仕事やってるところにやってくるナナちゃん。


nana 2

続きを読む

子供たちのメッセージ

RIMG0020.jpg



          次世代の子供達に


          生の声に


          我々大人は






          ちゃんと応えているだろうか

続きを読む

春の訪れ。




         もうすぐ春。

haru.jpg

続きを読む

梅がほころんでまいりました。

ume.jpg


梅の花がすこしづつ開いてきました。

続きを読む

RIVER。

                朝の粕川


水面

続きを読む

玉村八幡神社。

玉村八幡神社;6
            
                   玉村八幡神社

続きを読む

実は私。

私のブログ硬いよねって言う話ですが、はっきりいってつまらなくなくないです?
実はひょうきん者と呼ばれたこともあるんです。私の身の回りの人はたぶんわかると思います。

冗談言わない風に見えます?
実はけっこうバカなこと言うんです。ヒンシュク買う位なのです。スミマセン。



なんでこんな話題をしているかというと、もちっと楽しいブログにせんとな?と思ってる次第です。



がんばります。


写真の撮り方とかブログの腕も磨かんと  と思ってる次第です。



がんばります。




よろしく。以上。







手描きプラン考。

以前お客様にご提示する図面を書くのに4,5枚程何度か書き加えながらプランを昇華する話をしましたが、現実に今現在CADの機能が進んでおりまして、陰影、夜の風景、カラーリング等魅力的に魅せることが可能になっております。


最たるメリットは修正の時チョットつかんで右にでも左にでも動かすことができます。手描きはまた1から。
大きさも伸びたり、縮んだり自由、 手描きはまた1から。


ここで何倍も時間を費やすことになる訳ですが、実はこの手を動かしながら一見非効率と思われるこの時間がお客様(物件)と対話を深める何者にも替えられない熟成の時間なのです。


テラス


原始的で人間縮尺的なこの行為はお客様のご要望を聞きいれそれを具現化するという仕事にインスピレーションを与え、創造する仕事に意味を与えます。


難しい話になりましたが、提案図面を見てお客様がびっくりするという事はよくあることです。値段をみてまたびっくり。(けっして悪い意味ではありません)


CADに関して決して否定はしていません。いい道具だと思います。ただ効率と合理主義のみの観点で使っているのであればちょっと由々しき問題だと思います。


追伸
私のブログは本当に硬いしつまらんな?。
 





我慢してください。
今後もちょっと柔らかめにいきましょうか。
次回その辺を記したいと思います。




PS.
外構工事、ガーデン設計のガーデンスタジオGENでは、12月1日?2010年2月28日まで高崎(一部玉村)地区内プランニングキャンペーンを行っております。是非この機会にご提案プランをご覧になってみてはいかがでしょうか?

高崎以外の方(桐生、前橋、太田、伊勢崎、群馬以外でも埼玉北部、栃木西部)でもお気軽にご相談ください。

エクステリアプランのお申込みは弊社サイトから



プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード