fc2ブログ

岩崎弥太郎邸

三菱財閥創始者、岩崎弥太郎邸をご紹介します。


ランドスケープ;上野 (19)

ランドスケープ;上野 (23)
  

今大人気の坂本竜馬と親交?があった岩崎弥太郎ですが、長崎で三菱造船を開業したのが大事業の始まりではないかと思うのです。違ってたらごめんなさい。岩崎は事業で成功しましたが竜馬はそんなことよりもっと日本の未来を見た志士としての生き方を選んだ人物でした。


たぶん弥太郎にとって竜馬は自分にはない才覚を持った悔しい存在ではなかったかと思います。くやしーです。


江戸幕末の頃の上野界隈は小高い位置にあってちょっとした今で言うリゾートと言う立地だったそうな。不忍ノ池、横山大観記念館このあたりを散策してきた去年の話です。


ちなみにランドスケープの勉強で言った訳ですが、横山大観の絵画や話も大変興味をそそる記念館で庭園も自分で納得のいくもので仕立てたということで見ごたえ充分の場所でした。


ランドスケープ;上野 (11)

入口にあるすごい飾りを施した門。として利用してる?


スポンサーサイト



河川環境フォーラム。

河川環境フォーラムが伊勢崎で開催されました。


フォーラム
フォーラム (1)


河川の評価基準が水質メインでこれまで考えられてきたのが、これからは美観や市民レベルでの文化的価値等の意味あいも加味する形で推移していくようです。


大変いいことだと思います。
   



PS.
外構工事、ガーデン設計のガーデンスタジオGENでは、12月1日?2010年2月28日まで高崎(一部玉村)地区内プランニングキャンペーンを行っております。是非この機会にご提案プランをご覧になってみてはいかがでしょうか?

高崎以外の方(桐生、前橋、太田、伊勢崎、群馬以外でも埼玉北部、栃木西部)でもお気軽にご相談ください。

エクステリアプランのお申込みは弊社サイトから

八ッ場ダムの現状。

今話題となっている八ッ場ダムの画像をお送りします。八ッ場ダム
八ッ場ダム (1)
八ッ場ダム (2)
八ッ場ダム (3)
  


どうですか?立派なものでしょう。



今現在国をあげて問題となっていますが、地元の住人の方にとっては切実なものと察しております。




私の考えではインフラの道路や住居町並みの整備まできちんと整えてダムはやらなくてもいいのではないかと思います




八ッ場ダム (5)
八ッ場ダム (7)


簡単に言って申し訳ありませんが、
作った物が無駄にならないし、
専門家ではないですが大きい台風が来たら災害がさけられないのか?カスリン並の台風が来ても災害を最小限にとどめる方法があるんっじゃないのか?



雨水利用の記事をいくつか書いたんだけど、効果はどの程度あるのか?
この辺は切実に知りたいところなのだが。
昔の人は雨水を天水と呼んで水に対して敬意をもって今の人より何倍も水には苦労を要してきたのだ。


ほんの50年前までもっと水は貴重でおいしい水だったと思う。


どこかで人は大切なものを見失っている。水だけに限らないけど。


また今言った方法は1例でまだまだやり方があると思う。
次世代のためにと言うとおこがましくなる時代になりつつある。


次世代に申し訳ないと言わなければならなくなってきている。
新しい時代の胎動が始まっている。



ここんとこ。

ブログしばらくご無沙汰です。


よくよく考えると、HPに力の比重を置かなければ、  と気がつきまして、少しHPの方をいじってました。



まだ不慣れです。


でもさすがにブログも更新しないとと思いましてもうすぐ11時半になりますがしこしことやっております。


ここのところの所見ですが、住宅着工件数が70万台/年に突入ということで我々の業界も戦々恐々としていますが、もしかすると家(生活)に対して夢をあきらめる風潮が広がっているように思うのですが、



たぶん一生のうちで一番高価な造り物だと思うのですが、しょうがないからとか、勧められるから、回りに言われたから  の様なあきらめの感情の部分が感じられるのです。


『自分の想う生活を築く為に家を建てる』という根本部分がおろそかになっている気がします。(実は私もそうだったんですが)


後悔しない生き方をしよう。こういうことと繋がっていると思います。



別に納得していなければ建てなくてもいいのでは?


それより探せばしっかり理解してちゃんとやってくれる人が見つかります。きっと。と思うのですが。


ひょっとすると家造りも出会いかも。




本日の作業。

バーベキュー水栓


バーベキュー炉、テーブル、足洗い水栓のセットのプラン。


たとえばこの様なセットをプランするのに、現地サイズとの調整、レンガサイズを診て奥行、幅を決定、高さを決定するのに人間サイズで考える、給排水の収まり等なにかとセンチ場合によってはミリ単位で考えなからプランする訳です。下絵の段階で何枚か平面と照らし合わせて書いて、仕上げにザザッと書き上げる作業をやるのですが、場合によっては、7,8枚位書き直します。


プランを練り上げると言うことはそういう過程がどうしても必要なのです。




PS.
外構工事、ガーデン設計のガーデンスタジオGENでは、12月1日?2010年2月28日まで高崎(一部玉村)地区内プランニングキャンペーンを行っております。是非この機会にご提案プランをご覧になってみてはいかがでしょうか?

高崎以外の方(桐生、前橋、太田、伊勢崎、群馬以外でも埼玉北部、栃木西部)でもお気軽にご相談ください。

エクステリアプランのお申込みは弊社サイトから






735円。

気持ちのこもった735円



いままでこんなこと初めてのことですが、なぜ735円かと言うと振込料の735円なのです。わざわざお客様がご用意してくださいました。銀行から引かれることを知って後程是非ともとお電話があり「いいんです」といったのですが???。気持ちがうれしくて神棚におそなえさせていただきます。



今日もご挨拶に伺ったお客様より「応援しています」というお言葉をいただいたりして何か健やかでいい年明けを迎えさせていただいております。


きっと皆様に恩返しをするぞ!との思いを新たにする次第です。


感謝。感謝。

明けましておめでとう御座います。

いよいよ新しい年が始まりました。なんとなくいいことありそうなそんな感じの年のはじまりです。


何かといわれると困るのですが、なぜか楽観しています。


どこからか何かが降ってくる予感がしています。


何軒か新年のご挨拶に行ってきましたが、この時期はしばらく会えない人達にあって会話をし笑顔を交換します。


いろいろ話しながら何かを確認しているようです。


もちろん景気が厳しいとかいう話も出るのですが、なんとなくいいことありそうな気分を交歓します。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード