fc2ブログ

またしても街路樹は泣く。

1026_convert_20111114201101.jpg

10月25日時点でこんな風景でした。以前にも紹介しましたが、紅葉が始まって楽しみにしてました。
この通りは北関東道路の側道で好きな街路樹通りだったのです。

tate_convert_20111114202510.jpg

のびやかでいい通りでしょう。
                    ところが・・・
 
download.jpg
 
こんな姿になっていたのです。

34go_convert_20111114204238.jpg

剪定の後がお解りでしょうか?樹形になってません。
なにか人間のわがままがみえそうです。
数少ない良い街路樹の風景がまた乱されてしまいました。
幹の下部からはもう枝は出てこないでしょう。
車が通るからと道路のほうだけ大きく刈り込んでこれでしばらく大丈夫という全く木や景観に配慮
してないやりかたです。これでは郷土を誇れる気持ちも育たないのではないでしょうか。
スポンサーサイト



現在の街路樹。

gairosyukusyou.jpg

先日4月時点での剪定直後の画像を入れましたが、7月1日現在の事務所前のカツラの様子です。
相変わらずの不格好な形ですが、強剪定の為胴ぶきが吹いてきて、さっそくカットして回っています。

mennte.jpg

だったら初めからもっと自然な樹形を残すのびのびした剪定をすればいいのに。
確かリバータウンの北の通りにうまく透かした剪定を施した街路があった。
今度はその画像を撮ってきます。

街路樹が泣いている。

syukusyou1.jpg

皆さん、この街路樹の画像を見て何と思われるでしょうか。今年4月30日時点でのうちの事務所の前の街路風景です。
 
SYUKUSYOU2
 
こんな様な剪定の仕方です。
無残だと思わないでしょうか?我が伊勢崎市の状況です。こんな剪定が市内そこかしこで行われています。
これでは街路樹の役目を果たさないでしょう。

ちなみに健康的な街路樹と比較してみて下さい。
gairo1.jpg
gairo2.jpg
気持ちいいですね。北関東道側道のアメリカフウだと思うのですが。
最初の木はカツラです。後程カツラの自然樹形と現在の様子をアップします。

 
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード