fc2ブログ

これから旅立つ君へ


ここは秩父
旅立ちの丘

sstb3.jpg

「旅立の日に」誕生秘話
これから旅立つ若者たちの未来の為に光栄を祈る







PS;  商店街のフラッグが
     「ウクライナに平和を!!」  となっている  あっぱれ!

sstb2.jpg


奥の鳥居が秩父神社
スポンサーサイト



グリーンのナナメライン


ssyms2.jpg



駐車場にグリーンのナナメラインを通す。

正面アプローチはストレート。

車2台入るため正面には障害物は置けない。

立木とフェンスで遮蔽を考え、掃き出しから庭への動線を確保する。

バラなのです



ssybt1.jpg


バラの庭なのです。


ssybt2.jpg


それでこれ!

ssybt3.jpg

お解りいただけますでしょうか?

グリッドのはいったテラス




sssai3.jpg

スロープが急なのでコンクリート部刷毛引きで仕上げる




sssai1.jpg


ここにも1台車が入れる




sssai2.jpg

テラスにグリッドと石材を組み合わせてデザイン



sssa4.jpg


施工中同じ角度で見てみる


車の向きを考える


本日の仕事なり

SSARA1.jpg


車が道路に対して平行に収まっている。なぜか・・・

玄関が建物西南にありリビングが玄関の東側で東に全部車を置くとリビングの前を突っ切らなければならなくなるのだ。それと

道路から南北に2台並べて車を置くとリビング前のスペースが半分削られる格好になる、しかも電柱が東の境界から1Mも離れ

ていて邪魔なのです。

これならば2台の車は最低自由に車を退かさなくても出し入れが可能になるしお客様が来ても4台は駐車可能だ。

10度ほど傾けた基準ライン沿いにグリーンベルトが設けられる。そして

塀のスリット部分や階段蹴上の影、ブロック控えの頭等々にライトをセッティングが可能なのです。
プロフィール

田端玄洋

Author:田端玄洋
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード